50歳会社員 中小企業診断士資格取得挑戦記!

50歳会社員。 2021年度、国家資格の中小企業診断士試験合格を目標に、日々の勉強や感じた事をありのまま綴ります。

緊急事態宣言

こんにちは!

4月より新職場に異動となり、引継ぎやら

緊急事態対応などでバタバタの毎日ですが

なんとか勉強続けております。

 

今日、1次試験申し込み書も協会から発送とのことで

いよいよ、と言ったところですね!

 

でも、4月以降の勉強時間が

なかなか取れなかったので試験日が8月

になって本当によかったです。

 

今日も休みで、財務会計計算問題、企業経営理論

過去問を回しました。

少しづつ、積み上げて頑張っていこう!

 

あと、先週に診断士の先輩(元会社先輩)と話しができ

大変勇気をもらいました。

 

仕事は自分の気持ちの持ち方、やり方でなんだってある!

自分らしく、自分らしく、明るく、元気な未来を創造しよう。

 

 

 

 

 

ふぞろい

こんばんわ!しばらく更新をしていないので、自戒の意味も込め更新します。

中小企業診断士の勉強も毎日コツコツとすすめており、平日は3時間平均、

休みの日には5時間平均でこなしてます。

 

今日までの学習記録ですが、

今年度受験予定の企業経営、財務会計、運営管理、経営法務のうち

最初3つは、

診断士ゼミナール講義、過去問完全マスター(C問題除く)2周、

スピードテキスト、スピード問題集各1周といったところです。

あとは一発合格まとめシートを確認しました。

財務会計はTAC計算問題集を2周こなしました。

覚えていても忘れていく事ばかりですが、少しづつでも

前進できているかな、といった感じです。

 

そこで今日からは、そろそろ2次試験の訓練を少しやろうと

事例問題にチャレンジ始めました。

まずは事例1よりスタート。

まとめシート流の作法に沿ってやってみましたが、

回答メモを起こしている時間がまったくなく、設問毎にマーカーを塗った

箇所を頼りになんとか回答を書く、しかも考えが纏まらないのがほとんど。

 

ふぞろいでキーワードチェックしてざっくり採点するも

半分くらいは拾えてる?か、しかし文章が下手くそすぎる。

慣れていないのもあるが、まったくセンスなし!

合格者の再現答案はなーーーーーんと要点が明解に整理され、感動的なことか!

また、ビシビシって感じでたくさんキーワードが入り、回答が筋肉質で説得力がある。

自分は与件文の丸写しを繋げただけで全く「熱さ」が感じられない。

その場の付け焼刃みたいで、こんな診断士は信頼度薄いなー。

 

私の事例勉強デビューの率直な感想でした。

 

でも、最初からできる人はそういないと信じ

明日からもコツコツと積み重ねていくのみです。

 

明日も頑張ろう!

 

スピードテキスト

f:id:pesamame:20210126221108j:plain

こんばんは!毎日、こつこつと積み重ねております、中小企業診断士試験勉強であります。今日は昨年までずっと購入を迷っていたTACのスピードテキストについてです。

 

昨年の4月から勉強を始めて、まず購入申し込みをしたのが診断士ゼミナールでした。2020年度版として大量のテキスト、過去問がどさぁぁぁと届いて、こんなに読めるのかな?と不安になりましたが、どのテキストや通信教育を選択しても量や範囲は一緒だし、講義動画もスマフォで持ち出せるし、と早速開始。実際に講義内容やテキストは所学者にはとても解りやすかったです。1次試験まで期間が3ケ月間なので、まずは2次試験に絡まない4科目(経済、法務、中小、情報シス)のみを対策。診断士ゼミナールの講義を聞き、過去問完全マスターをひたすら解きました。結果は経済64点、情報シス60点、中小63点でギリ科目合格、法務は改正民法がノーケアで48点との結果でした。

 

さて、2年目の現在までですが、未受験の3科目(経営理論、財務会計、運営)を昨年8月より診断士ゼミナール講義、過去問完全マスターを1周、二次対策でいくつかの参考書をさらっと読み、事例Ⅳ用の問題集も1周し、年が明けました、、、、。

 

でもずうううううっと去年からTACのスピ問、スピテキは気になってました。なんで自分は手を出さないのか、、、過去問完全マスターをこなしていれば昨年6割取れているし、もうあれこれ手を広げるのは好きじゃないから必要ないな。(去年の心の声)

 

でも、買いました。しっかりスピテキ、スピ問を両方とも4科目全て。

理由は、不安だったから。読まず、解かずして後悔したくなかったから。

 

今日はスピシリーズで財務会計を勉強しましたが、多くの受験者が使用している理由

が解った気がします。理解が浅い論点は、過去問でも応用が利かないのが問題点でした。ここにきてのスピードテキストは、まさにパズルのピースが埋まっていくかの如く様々な論点が簡潔明瞭で網羅されており、知識の定着ができる気がします。理解が浅い論点などは何度も復習に使えると思いました。

 

今後の戦略はスピ問と過去問完全マスターを交互にどんどん回すことにしました。

新しい未来と成長のために、明日も頑張ろう!

 

スピード問題集

f:id:pesamame:20210115224415j:plain

こんばんは!毎日寒い日が続きます。勉強は企業経営理論過去問マスター2週目
を進行中。本が重量級につき会社まで持って行くのがヘビーですが、帰宅電車の中でも睡魔と戦いながらちょっとずつ進めてます。それにしても、緊急事態宣言の影響か20時過ぎの電車が混み始めたぁ。

ついては、ずっと購入を迷っていたスピ問、スピテキを今日ゲットしました。

昨年は4月~診断士ゼミナールと過去問完全マスターで経済、情報、中小の3科目をなんとかギリギリでクリアできたが、法務で民法にまったく対応できず撃沈!

宅建取得時に触れていたので不得意ではなかったのに、自分の詰めがあまかった。反省点は過去問完全マスター一本足打法になってしまい、診断士ゼミナールの直前対策編もろくに確認せず、基礎問題に対しても知識不足でした。直前の5年分過去問実施は80点以上とれていたのに、問題と答えを覚えているだけで応用や法改正への対応力不足でした。今後、過去問完全マスターは自分に合っているので継続しながら、多くの合格者の方が使用していたTACスピードシリーズを併用し基礎固めしていこう!診断士ゼミナールも解説は解りやすいが、自分には

参考書として検索しずらく、、、。

 

明日も頑張ろう!

 

 

 

 

 

財務会計

こんばんは!

なかなかコロナも終息せず厳しい毎日が続きます。会社から禁止されている夜の

飲み会、外食はそもそもないし、仕事が終わったら速攻帰宅の毎日です。

飲食店は厳しい状況が続きますが、なんとか今回の緊急事態宣言をきっかけに少しづつ

終息の道が開け、春には日常を取り戻せたらと思います。

 

診断士の勉強は12月に勉強していた事例Ⅳが、できない割になかなか面白かったので、その勢いで年末年始も財務中心に過去問マスターを解きまくる日々でした。

そこで感じた事が2次試験の勉強の影響か、少しずつ1次での出題の大枠やそもそもの勉強する意義、目的を認識できるようになってきました。

まず、何で財務会計のよう難しい課題をやらなくてはならないのか?

経営分析、意思決定、企業価値、証券投資論、CFなどなど、そのもの自体はなんのこっちゃで、今までは参考書に載っている用語と問題集の中の断片的なクイズでしたが、

ふとした時に、「あ、あれ?」 自分が目指しているのは中小企業診断士の試験に受かるのがゴールではなく、習得した知識を活かした仕事をする=経営改善の役に立つことだ、と気付き始めました。

時折何でこんな難しい勉強してるんだって意義を見失いそうになることもあります。

資格取得したからって、独立するとしても仕事あるのか? そもそも自分の専門スキルって何なん?会社内診断士って今の会社に必要ないんじゃない?など、雑念がおさまらない事も多いです。

ただ、今は目の前の過去問が、できた!できん! を繰り返し微かな成長を喜びと感じれるよう淡々とやっていく事が大事と感じます。継続は力だ。

明日から、企業経営理論過去問マスター2週目いきます。

楽しみだぁ。明日もがんばろう!

 

 

 

お正月

f:id:pesamame:20210102223444j:plain

茅ケ崎の日の出

明けましておめでとうございます。

日本海側では悪天候が続いてますが

太平洋側ではいい天気が続いてますね。

 

私の住む湘南も元日は初日の出が拝めました。

家族3人で今年の目標とお願いを初日の出に込めてきました。

 

お願いは家族みんなの健康、

そして目標は挑戦している中小企業診断士資格試験

での結果です。

 

年末年始の勉強は財務会計を進めてます。

企業価値、MM理論、CAPM、WACC、配当割引モデル

など問題に対して答えの解説を読めば、なんとなく

解るのですがいざ次の問題、となると全く応用が利かない

というか、根本を理解できてない。

 

マイノートに整理して、今から何が理解できていないか

反復的に見直そう!

 

コロナ感染者が増え、緊急事態宣言も検討されてますが

早く終息されるのを願うばかりです。

 

明日も頑張ろう。

クリスマス

こんばんは!

今日はクリスマスなので

職場近くのイルミネーションでは夜、

若いカップルで一杯でした。

ソーシャルディスタンスを案内する係員の

メガフォンの声が、誰の耳に入る様子もなく

ちょっと虚しかったな。

 

今日は事例ⅣのNPV分析を過去問で勉強。

解法はある程度一定かもしれないが、

正直、条件変化の把握や、落とし穴的な

要素があって、かなり厳しい!

ってか勉強しても解ける自信ゼロ。

 

除却損もCFに戻し入れること、

減価償却だけじゃないんかっ)

簿価残もNPVに算入すること、

投資が初年度期末だったら現在価値に割り戻すこと、

などなど、、、

 もやー っ としか理解できず、頭が痛い、、

 

まあ、もともと頭は良くないし、

努力だけでここまで生きてこれたから

これからも自分らしく一歩一歩頑張ろう!

 

年内は財務会計計算問題でもっと

頭痛くなってやる!